HDI-1000は画像解像度14.2lp/mm、ピクセルピッチ35μm。 HDI-Sは更なるクオリティの画像解像度16.89lp/mm、ピクセルピッチ29.6μm。 最先端CMOSセンサーを採用し細部まで鮮明に表現します。 センサー部分は角が取れたなめらかな形状で口腔内に入れやすく、猫や小型犬の臼歯部など狭い部位にもアクセスしやすくなっています。 PCにUSB接続し、撮影後3-5秒程度で撮影した画像が表示できます。
撮影部位が動物の歯列になっており、撮影時も撮影後も分かりやすい。
うまく撮れなかった時もワンクリックで再撮影ができます。 撮影後に撮影部位を変更することも可能です。
簡易DICOMビューワーソフト付きで画像をエクスポートできます。 DICOMビューワーがないPCでもDICOMビューワー上で画像を閲覧できます。
OsiriXやその他PACSソフトに自動で画像連携。 他のモダリティーとの画像の一元管理が可能です。 さらにOsiriX HD等を使えばiPadにも画像連携できます。
カルテ・画像・検査結果等のバックアップをクラウドで保管できます。 災害や盗難など、もしもの時に安心です。 ※有料のオプションとなります。詳細はお問い合わせください。
他の製品を見る